ごほうびにテルマエロマエ2を見にいって、上映待ちしているときの劇場内のBGMがアナと雪の女王のあの歌だった時は驚きました
劇場まちがえたかと思った!
そこは本編の曲流そうよ!笑
久しぶりの映画館~
アナと雪の女王すごい人気でした。
私が3時に映画館に行った時には9時台の上映まで完売してた。
今あまり余裕がないのと、ポスターではそそられなかったのでDVDでもいいかなあと思ってたのですが、
予告の映像がとてもきれいなのと、高評価が半端ないので(ミーハー!) 機会があればぜはらみたいなあと思ってました。
しかし
今は何よりクレヨンしんちゃんがみたい!笑

『ロボ、でも父ちゃん。』
もうポスターでじーんとなる。
やはりキャッチフレーズ、キャッチコピーの力は偉大です!!!
アナがポスターでそそられなかったのはそこにある~
ちなみに私がみたポスターはこれー!

(見れますかね?パソコンだと大丈夫と思うんですけど)
賞たくさんとったのはわかるけど中身が全然伝わらぬ!笑
予告で伝わったから結果オーライですけど
私が見てないだけかなと他のポスターも少し探してみたけど、

一概にはいえないんですけど!
こう~中身をぎゅっとしたような
ある程度の話の流れは想像できても、そこにどんなドラマがあるんだろうかと、どんな風に描くんだろうかと、
いろんなことを想像させちゃうような、ひきつけられちゃうようなキャッチコピーがすきだなー!
宣伝はあくまで宣伝ですし、
パンフレットやポスターだって作品の一部ですもの、キャッチコピーがストライクだと、それごと大切にしたくなる。
ちょっとしつこくいいますと、笑
今回のしんちゃんのキャッチコピーは
『ロボ、でも父ちゃん』
のワンフレーズから、
『ロボでも、父ちゃん』
のニュアンスも含んでそうな、そこでさらに切なくさせちゃうという、そのあたりも本当に秀逸なキャッチコピーだと思います、
こんなに長くなる予定ではなかったんですけど…笑
あと比べる形で書いちゃったので、あれですけど、映画の中身ではなくて、ポスターの感想です、
もちろん、本編がポスター負けの映画もありますし、結局見ないことには作品のことは言えないんですけど、
あまりにしんちゃんのポスターが素敵だったので、自称キャッチコピー好きとして、少しぐだぐだしました( ´ ▽ ` )ノ笑
私がそういうの作れないから、余計に憧れる~
でも書けば書くほど『もしかして、ポスターって言葉は死語…?』という疑問がわいて不安になりました。
ちなみにテルマエロマエは

『また、来ちゃった。』
『世紀のSF超大作』
SFは、すごい風呂の略ですね。
映画もたくさん笑った~!笑
こちらのキャッチコピーも完ぺきだと思います笑
このポスターで笑っちゃって、ルシウスに会いたくなるもの
ターミネーターやないか。
*411+437