お湯の水割り

140字以上のぐだぐだ

つれづれ116

・体を動かすとかほぐすとかが気持ちよく感じるようになってきました。寝起きの体へのラジオ体操第二しかり、明らかに体が今不健康である、ということが認識できるようになってきて、体操とかすると明らかにそれが緩んでいくのを感じてこれが年齢を重ねるということかなあと実感しています目指せ健康

 

 

・ チ。を読み、しっかり胸打たれております。作品から出てくる熱量が凄すぎて、登場人物たちが感じた気持ちをこんなにも自分ごととして受け止めさせてくれる漫画の力すごすぎる、世界は美しいはずなんだって誰かが思い続けてるの眩しすぎる、誰かの感動とか覚悟が、誰かの心を動かして、歴史が今があるのだと、なので、良い世界に、なってくれよと祈らずにはいられない〜〜

 

・わたしが少し世界に対して不安になってるから、でもやっぱり世界ってもっときっと〜て悶々としてるからとても励まされたのかもしれない

 

 

・どうしたいかじゃなくて、わたしはこういうやつだからと慣れでふるまっていたこともあったかもなと思いました。洗面台を使った後に水気を拭き取っています。「めんどくさいより綺麗にしたいを優先しても良いんだ」と文字にするとそりゃそうだなのだけど、何だか自分を許したような感覚で、とてもそわそわします。ダメな自分を割と許し続けてきたんだけどダメじゃない自分も許して良いんだなあという感覚、自分が窮屈にならなければ理想をなぞっていいんだなあの気持ち

 

 

・何かに向けて継続して頑張り続ける、みたいなことを少しできるようになってきました。年を重ねたからなのか、心の変化なのか、全部ヨガを始めたせいだったらどうしよう凄すぎ

 

 

 

・来月、イトコに赤ちゃんが産まれる予定で、近々そのイトコの弟が彼女さんを連れてくるとのことで、お母さんが「イトコのお家は順調だね」って話してて、さくっと傷ついた、ような気がする。順調ってなんだろうって辞書で調べると「物事が滞りなく捗ること」とのことで、就職、結婚、出産が起こるべき物事ということであればそれは順調となるのかもなと思う、確かにぼんやりと「したい」と「したほうが良い」の間くらいの気持ちも持ってて、そうすると順調ではないのかもしれないけど、今がすごく充実してて幸せだという自負も、よりよく生きようとしている自負もあるから結構わるくないと思っているのだけども〜

 

 

・忙しさへの反発なのか運動も始めて、前より1人でやることのタスクが増えて、予定を立てるのがより下手になった気がしているので年末に向けてゆっくり久しぶりだねご飯をしていきたいです写真は先日仕事で伊江島に行った時のたっちゅん 島の皆様(大人たち)がたっちゅんたっちゅん言っててにこにこした

f:id:yuca0610:20230827220924j:image

 

・ロボコが「ヒザ」って言いながら写真撮ったら写りよくなるって言ってたので試していきたいと思います、明日も良い日に〜

 

つれづれ115

・マリリンとシロの話を聞いて仕事中に目頭を押さえたところ次の日マリリンの元へ連れて行ってもらえたので健康と平和を祈りました

f:id:yuca0610:20230709074412j:image

土地の記憶は人の記憶だと思いますとみつみが言っておりましたが、出張で行った座間味村の皆様が良い人たちで、とても大好きなりました。島一帯が国立公園ということもあり緑がたくさんのなんとも気持ちの良い場所で個人的にも行きたい

 

 

・マインドフルネスという言葉は意味もろくに調べずに心に良いこと的な感じだと捉えていたのですが、「あれしたい」の未来でも、「ああだったなあ」の過去でもなく、今に気持ちを向けることだみたいなことをスーさんが話しててなるほどの気持ち、デトックスって出すが大前提だと思いますが入れないというか空白を守るも意識したい

 

 

・たぶん前も言ったことあるのですが爽やかで健やかで美しいってとても素敵だから爽健美茶が似合うねって言われる人になりたいです

 

 

・とても酔っ払った先日、みんなで写真撮ろうとしたら動画になってたことに気づいて、カメラの主の子にビデオメッセージを送ろうとした私は「長生きしようね〜」て叫んでて見返して笑ってしまいましたが本当になあと60年後くらいに思いを馳せて少し半泣きの気持ち

 

 

ハリソン・フォードアーノルド・シュワルツェネッガーシルベスター・スタローンを知っているということにちょっとした自負を持っていた小学生時代を思い出しますインディージョーンズ

 

 

・明確に、自分は何が嫌かを持ってるって強いなあと思う、嫌いだということをちゃんと認めることができる力といいますか、私はなるべく自分の使う言葉は肯定的な言葉を選びたいながあって、嫌いになる前に距離を置くというか、嫌いという気持ちを自分の中に長く置かないにそれが繋がっていたように思うのですが、そこを明確に持つことでしか得られない強さみたいなのは絶対にあるんだろうなと思わされたあのちゃん山ちゃん回

f:id:yuca0610:20230708225644j:image

 

 

・ずっと植替えしなきゃなあと思っていたアメリカンブルー、ようやく作業してみたら根っこがもうものすごいことになっていて、もう本当に、何かの集合体みたいになっていて、全部を綺麗に新しい土に馴染ませることもできず、多少手荒なこともして、根深いという言葉の意味をわたしはなんとなく地下深くとイメージしておりましたがこんがらがりまくった先なのかもしれやぬ

 

 

 

・圧倒的な世界観のビジュアル、ビジュアルとともに際立ちまくっている各々の個性、我の強いみんなのツンだったり優しかったりなやりとり、王としての誇り高い矜持、ストーリーはまあ王道なのかもなと思いつつ「王道」という言葉の重みを噛みしめて、キングオージャーの魅力について毎週考えています、言語化したい。。

 

 

・今日も良い日にの後ろには、なりますようにだったり、するぞ〜だったり、その時々で何とでも受け取れるように締めを書いているのですが某朝の情報番組で7時の歌のサブタイトルが「今日も良い日に」で私が作った歌かと思いました

 

 

・今しかないなと出張の帰りにぽかぽか公開収録をのぞきた5月、16時過ぎの飛行機で帰りましたが同じくらいの時間帯の飛行機で岩井さんもその日沖縄に向かってたと後日ラジオで知ってわたしのミーハー心がうわあとなりました。もう2ヶ月近く前かと思うと時の流れはもう本当に本当に本当に、今日も良い日に〜〜

f:id:yuca0610:20230709081144j:image

 

つれづれ114

・「仮にも人の子でしょ!?」という典型的な血も涙もないんかいみたいなツッコミに「確かにAIとかではないでしょうね」て返してるのをラジオで聞いてその発想はなかったなと感心してしまいました

 

・去年の4月のアサイラムでお迎えしたサボテンの成長 丸っこかったのにみょーんと

f:id:yuca0610:20230503210541j:image f:id:yuca0610:20230503231559j:image

 

・「あなたのお耳の愛人、壇蜜です」という壇蜜のラジオとして完璧すぎる最初の挨拶に持っていかれ、最後の「壇蜜でしたご機嫌よう」の挨拶に惚れぼれして聴きはじめた耳蜜、一旦お休みということで、その回の最後の挨拶は「壇蜜でした、ありがとう」であまりにも美しくて目頭が熱くなりました。今日は耳蜜のベストセレクション、また耳蜜が聴ける日を楽しみにしています

 

 

・弾丸東京してきました滝沢歌舞伎ZERO FINAL、そしてライブビューイング千穐楽、胸いっぱいです。鳴り止まない拍手の中、袖にはけるときに「こちらこそ」とはけて行った渡辺翔太の話を思い出してはぐっとなる、最後に演舞場で観れたことありがたすぎる、ありがとう〜〜〜 

f:id:yuca0610:20230430233706j:image

 

 

・今の仕事を始めて8年とかくらい経ちますが、新人研修の時に一目惚れした同期の方が転職を決めました。コロナ対応とかであまりに忙しく、休職と復職を経ての決断で、なんか最近はコロナ前の世界に戻りつつあるねみたいな感じもありますが綺麗な元通りなんてものはないんだなと思う、やっぱり確実に誰かの人生を変えていったのだなと実感します。退職の話を聞いたとき、今後職場のどこかで一緒に仕事をすることはできないんだなと思うとどうにも寂しかったけど、また新年度ご飯行きましょうねえって日曜日のお昼時のまりのに4時間、隣の席が3回転するのを横目に喋り倒して解散しました大好き〜

 

 

 

・もう3ヶ月くらいブログを更新していなくてびっくりしています。ここ数ヶ月忙しかったのはあるのですが体感としては1ヶ月くらいでこれが相対性理論…?となっています。。時の流れはなんとやらです、明日も良い日に〜

 

 

 

・長いのとすべて想像なのでお時間あれば 『求めよ…運命の旅人算/夢さえ描けない夜空には』/BEYOOOOONDS

f:id:yuca0610:20230430234909j:image

ショパン先輩は知ってる、という感じだったビヨーンズ、新曲が児玉雨子さん作詞とのことでどれどれと聴いてみたらとても胸打たれてしまいました。この歌詞を書く、書き切るということを、なんか想像なんですけど、こぶし握りしめて書いたのではないかと思う、

私が思っているよりも、今の下の世代では背伸びしないとか転ばないことが昔よりもっと極端に良いこととなっているのかなもしかしてと思って、誰だって傷つきに行きたくないし、誰かの背中おしてもその人の人生の責任はとれないから「本当はどうしたい?」をむやみに聞けないし、そもそも「どうしたい」もないのかもしれないんじゃないかと、そこめがけて(あえて くらい という言葉を使いますが)音楽くらい、アイドルくらい、もうはちゃめちゃに手放しで背中をおしてみていいじゃないかと、そう思っても怖いけど、でも、の、拳を握りしめる覚悟、を、思わせる両A面シングル、これは2曲合わせて1つなのだと思いますすべて想像ですが それをポップにキュートに歌い上げる作曲と演出とビヨちゃん すきだよ!

 

つれづれ113

・長年の友達がマツコデラックスのことをマツコさんって呼んでて長い付き合いだけど改めて好きだなあと思いました

 


・ままならないからわたしとあなた/朝井リョウ

f:id:yuca0610:20230203231935j:image

ままならないって、わたしのことを考えているのは分かるんだけど、そういうことじゃないんだけどなあ みたいな感じなのかしら、かみ合わないよりもっと優しいから歯がゆい感じ   その書き方もすごいのですが「わたし」と「あなた」を通して、人が作るもの、技術の進化、それらへの受け止め方が真反対に描かれてるのにどっちも自分の中に多かれ少なかれある要素だから唸りながら読みました。取り置きでお世話になったから何か他にも、と店内を一周して、同世代が頑張っている…と手に取ったのですが本当に読めてよかったです。写真は職場の机にいれてお昼休みの楽しみにしてたけど最後の一気読みをするべくお家に持ち帰ったときの一枚

 

 


・辞書で引くと「ままならない (儘ならない):思い通りにならない、自由にならない」で、漢字の儘ならないだとその意味なのかもだけど、平仮名の「ままならない」は別の意味さえ含んでそうな余韻がある

 

 


・たぬきをいただきました。あまりの可愛らしさに職場で飾ってまして、あまりの可愛いらしさに帰る時に「もういません」のつもりでポンと置いていたのですが次の日出勤したらあまりの可愛らしさに私が癒されてしまいました

f:id:yuca0610:20230203225351j:image

 

 


・お母さんとおばあちゃんと叔母さんとイトコとお泊まりに行きました。朝ごはん食べてホテル眺めてるおばあちゃんの後ろ姿もあまりにも可愛いかったです

f:id:yuca0610:20230203205725j:image

 

・二次元が好きでヒプノシスマイクにハマってた高校生のイトコが変わらずヒプノシスマイクを聴きながらAwichさんも聴き始めててなんかひとりの人間の世界が広がっていく過程を隙間見たような気持ちになりました

 

 


・最愛を見返しました。好きなドラマや映画を何回も見るタイプではないのですが、本編で流れる君に夢中をまた味わいたくて、せっかくだしその時の気持ちをしっかり残そうと思ったのですが胸がいっぱいになるほど語彙がなくなる


うお〜てなったあとに言葉にしようと思えばきっとできるのですが多分すっごく口説くなって、そこで冷静になっていく、前に、少し余白を残したいのかもしれない、もしくはわたしがこれまで一旦言葉にしたつもりのものもあと数段階は自分の感情をかみ砕いて組み立て直して言語化することができたのかもしれない

フワちゃんも、感情の先には理由があったんだ!!て言ってました以下ネタバレ含みます、明日も良い日に〜〜

 

 

f:id:yuca0610:20230203234753j:image
f:id:yuca0610:20230203234756j:image

 

 

 

 

 

つれづれ112

USJに行ったら恐竜の赤ちゃんに会えました。赤ちゃんて可愛いやら予想外やらで笑ってしまいました

f:id:yuca0610:20221223224310j:image

 

 

・聴いてるラジオにAマッソ、壇蜜、スー美香さんがいて、それぞれ同年代の女性、10個くらい上、20個くらい上になっていることに気づいて何かの布陣が整ったような気持ち

 

 

・耳蜜繋がりで壇蜜日記をもらいました。良いなあと読んでたらこのエッセイを書いていた頃の壇蜜と今のわたしが同じ歳だと知ってなんだかとても衝撃を受けたのですが30代は衝撃をなぜ受けたのかをきちんと掘り下げて言語化する努力をしていきたくてそれがきっと向き合うということなのだといいなと思う

 

 

・生年月日を入力しながら「あ、なんかいま急に年取ったんだなあって気持ちになったな」てしみじみしてたら100歳ほどずれてたのでこれからも自分の感じた違和感は大事にしていきたい

f:id:yuca0610:20221222224218j:image

 

 


・初めてふるさと納税してみたのですが、選択肢がたくさんありすぎて訳が分からず、何が美味しいんだろうお得なんだろうとぐるぐるしてたら学生時代に淡路島出身の優しい先輩がいたことを思い出しのぞいてみたところ商品の紹介文に「あなたに福が訪れますように」と添えられていて、いくつか見た中で初めての一文にとてもとてもぐっと来て即決した気持ちの良い自己満納め

 

 


・同期と乾杯したときに、お互い子どももいなくて、楽しく過ごしてて、「でも別の楽しさがあるんだろうねえ」と話したら「それは別の世界線のゆかさんが楽しんでますよ」て言われて、どこかのわたしが楽しんでるなら救われたような気がしたし、寂しいような気もしました  寂しいについては多分わたしは本当に欲張りで、全部この自我で味わいたいとある種の諦めにもとれる達観がもったいなく思ったんだと思う強欲

 

 

 

・みんなちゃんと毎日傷ついているという当たり前のことを実感してだからどうとかもないのだけどみんなちゃんと毎日傷ついている〜

 

 


・ありがたいことにまたスノに会えまして、1回目は「本当にいた」で2回目の今回は「また会えた」の気持ちで、そして歓声も解禁になったので、もう気持ちが、大変でした。福岡でのライブの前に大阪で久しぶりの旅行らしい旅行もできて、とてもとても楽しかったです。あっという間の3泊4日で夢みたいでした幸

f:id:yuca0610:20221223230948j:image

 

 

浜崎あゆみのアルバムジャケくらいのロングヘアをしてみようと伸ばしてた髪を肩くらいまで切りまして、髪も爪も肌もたんぱく質でできるとどこかで聞いたことあるので、切った20センチ分くらい肌が綺麗になったら嬉しい

 

 

 

・師走はほんとに師走って感じで走り切ったらきっと〜とお守りのようなおまじないのようなそんな気持ちでヘビロテしてるいそがぴーち

f:id:yuca0610:20221223124257j:image

 

 

・きっと無敵のスターツリー🎄 健やかに

f:id:yuca0610:20221222235446j:image

 

 

つれづれ111

・梅雨明けたくらいから暑いなあ夏かなあと思ってたのですが帰りのバスからの景色で明らかに緑がぱきっとしててとても夏を感じてきたのも束の間秋めいてるいるような 台風の影響か昨日ははらはらと黄色くなった葉っぱが落ちてきてました 写真はひと月ふたつき前くらいの夏

f:id:yuca0610:20220911105938j:image

 

 

・夏は早出 、冬は遅出、逆徒然草みたいな出勤リズムを極めたい気持ちといつだって早起きしたい気持ち

 

 

マトリックスを観たことがない人からマトリックスを観たことがある人になるぞと午前十時の映画祭に乗り込み、あまりの面白さと色褪せなさにびっくりしたんですけどさらにびっくりしたことに弟曰く私はマトリックスをリアルタイムで観たらしいです。たしかに既視感のあるシーンもありましたし、映画館でて「難しかった」とか言ったような気もして、そうかわたしがマトリックスに追いついたのかという感動がありました

 

 

・可愛いなあと思っていた花が平賀さち枝さんの曲に出てくるサルスベリと知って夏への好感度が爆上がりしました

f:id:yuca0610:20220911110001j:image

 

 

・これは執着じゃないよね?て何度も自問自答して、そこだけは気をつけようといつも思う

 

・梨泰院クラスを見ました。作業中で吹替+字幕で見た回があって字幕の「死んだらもったいないでしょ」が吹替では「死んだらわたしが勿体ないでしょ」になってて、ドラマ自体も面白かったけど思い出そうとするとそこが出てきて余韻がすごい

 

 

・ラジオで流れた曲で好きになったものでプレイリストを作るのにハマっています。とりあえず朝から昼、そして夜みたいな流れにしてるのですが、全然繋がらなかったり思わぬ形で繋がったりして楽しい未完成 明るい未来と優しい世界と今日も良い日に〜

 

 

・ここからは蛇足です、去年でしょうか、ラジオで「杉咲花さんが主演で、弱視の主人公がいわゆるヤンキーに好かれてって話なんですけど、ストーリーも良いんですけど何より勉強にもなって、今ハマってるドラマです」て紹介のあとに「それでは一曲お聴きください」とbacknumberの水平線が流れてきて、わたしはてっきりこれが主題歌だと思って、バスの中で半泣きになりながら、帰ったら見てみようと思ったんだけど見てみると別に主題歌でも何でもなくて、ドラマはとてもとても素敵で結局そこから毎週楽しみになったわけなのですが私はその時わたしが見ようとしたものはなんだったんだろうって少しぞくっとしたのを思い出しましたというのはさておいてもとっても大好きなドラマです。登場人物みんな可愛くて、優しくて、愛おしい〜〜 恋です!がTVerで再配信されてます

 

つれづれ110(か行)

・悲しいシーンがドラマで流れて涙が出たのですが、涙が文字通りぽろぽろと、粒になって目から出て頬を流れていくのがわかってこれが水2リットル生活かと思いました

 


・金属アレルギーの検査を受けまして、ニッケルとかのアレルギー判定がでたのですがニッケルは小銭とかにも使われているらしく、担当してくれた優しい女医さんに「コインはダメだね、札持ってね」と言われて潔さがとても気持ち良かったです、札とキャッシュレスの女になる

 


クレヨンしんちゃんの映画を弟妹で観に行ったのですが、きっと小さい頃から一緒にしんちゃんの映画を見て同じもので笑ってたから何かしらの通じる土台ができてるのかなと思ったり思わなかったりしています2022

 

 

・警備員に(おつかれさまです)て会釈しようとしたら会釈とともに(おっつー)て感じで片手をあげて挨拶してしまって警備員さんも私もお互いびっくりした

 

 

・五十音順で書いてみようってなんでやり始めてしまったんだろうって思ってます。物事は順番よく起こらない学び

 

 

・夜に書いたものを朝読み直すと ひ〜て編集することが多いのですが、壇蜜さんがフラットな文章を書きたい際に旦那さんから「暗くなってから書かない方がいい」という旨のアドバイスをいただいたとのことで、「夜は思考が暗くなるから悩むなら明るい時間」に通じるものを感じたのですがどちらかというと「ラブレターを夜に書かないほうがいい」のと同じ理論のよう

 

 

・好きな食べ物のひとつに肉まんがあるのですが、人生初めての猫カフェに行きました。眠っている時のお顔が肉まんみたいで勝手に「にくまん〜」て名前で呼んでたのですが帰り際に「まちこ」という名前だと判明してご縁しか感じなかったです幸あれまた行くねえ

f:id:yuca0610:20220703182624j:image